



こんにちは、わらびです
スモークチーズ好きで、燻製卵好きで、ウイスキー好きのそこのあなたっ!
もしかしてスモークチーズと燻製卵・・・買っていませんか?
燻製は高い、燻製は難しいと思っていたら、それは大間違い!
燻製は安く簡単に食材を激ウマにさせる魔法の調理方法なのです!!
えっ!そんなのまさかっ!驚いている暇があったら今すぐ6Pチーズとうずらの卵を買ってくるのです!!!
用意するもの
・蒸し器
・お好きなスモークチップ
・お好きなプロセスチーズ
・うずらの卵
・にんにく醤油(なければ醤油とにんにく)
下準備
うずらの卵は一日前からゆで卵にして、にんにく醤油に漬けておきます。
10個入りのうずらの卵を茹で卵にしたら、ポリ袋に入れて大さじ1のにんにく醤油を入れ、できるだけ空気を抜いて冷蔵庫で寝かせます。
にんにく醬油は↓の記事で紹介しているにんにくの醬油漬けのものを使用します。
関連記事<手作り無添加にんにく醤油漬けの作り方>
にんにく醤油がなければ、普通の醤油大さじ1にスライスしたにんにく1かけ分を入れてもOK
ち・な・み・に!
醤油漬けにしなくても燻製させれば燻製卵にはなりますが・・・、けっこう味が薄いです
なので是非醤油漬けにしたものを燻製しましょう。
簡単スモークチーズ、燻製卵の作り方
①スモークチップを7g用意する

スモークチップはなんでも好きなものを使ってください。わたしは桜のチップを使用しています♪
500g÷7g=71.4・・・で約71回分の量!
②鉄フライパンにアルミホイルを敷き、その上にスモークチップを拡げ入れる。

テフロンフライパンはNG!乾煎りするのでテフロン加工が剥がれます
③ダイソーの蒸し器をのせる

良い感じに食材がのせられそうなら別にダイソーのものじゃなくてもかまいません。
わたしが使用しているものはダイソーで購入した直径19㎝の蒸し器(100円)で、6Pチーズとうずらの卵10個をのせてちょうどピッタリの大きさです。

ちなみに使っている鉄フライパンはRIVER LIGHTの炒め鍋24㎝のもので、これもダイソーの蒸し器がちょうどピッタリ入る大きさです。
↑このフライパンがまた、炒め物も、天ぷらも、煮物も、蒸すのも、燻製もこなせちゃう優れもの
同じ蒸し器ダイソーネットストアでも購入できます↓
④蒸し器の上にチーズとうずらの卵をのせる
うずらの卵はそのまま蒸し器の上に直接のせますが、チーズは直接のせてしまうと熱で溶けてしまうため、写真のようにアルミ箔をはがしてのせるようにします。


⑤蓋をして加熱する
チーズと卵をのせたらなるべくきっちり被せられる蓋をして弱中火にします。
2分くらいするといい香りがしてくるので、そうしたら程よい弱火(あまり弱火すぎても駄目)にして10分加熱します。
火が強すぎると、チーズが溶けてしまうので注意!
⑥10分経って煙が落ち着いてきたら火を止めて、そのまま1時間放置する。
10分経つと煙も落ち着き、食材にもいい感じの色がついています。
このとき色付きはどうかな?と蓋を開けて確認してしまうと、せっかくの煙が一気に逃げてしまうのでNG
ガラス窓付きの蓋だと蓋を開けずに色付き具合を確認でき便利です
⑦お皿に移して冷蔵庫で寝かせて出来上がり♪

すぐに食べることもできますが、しばらく冷蔵庫においた方が味が馴染んで美味しくなります。
最高のおつまみは安く簡単に出来る♪

このように買うと高いスモークチーズと燻製卵ですが、作ると安いし、簡単なんです♪
100円の安いチーズも燻製すると化けます!
それにスーパーで売ってるうずらの卵の燻製って大抵「燻製風」だし、「風」じゃなくてもいろ~んな添加物入っていて健康に悪いし、そもそも、そんなにいろいろ入っていて美味しいわけがない
手作りすれば材料費150円くらいで無添加燻製卵が作れるんだから、作らない手はないよね♪
6Pチーズとうずらの卵以外にも、チータラやピーナッツも美味しいよ♪
おつまみの価格に難儀している人は是非作ってみてね~


↓おつまみと言ったら干物も~