



走ることを習慣にしたいと思い、人生初のランニングシューズを買いにスポーツ用品店に行ったのですが、自分が想像していたより購入までに苦戦したので、その時のことを紹介します。
目次
購入予定だったランニングシューズ
思考停止に陥ったスポーツ用品店
ランニングシューズの選び方はとにかく履いてみること!
初めてのランニングシューズで走ってみて
まとめ
購入予定だったランニングシューズ
ランニング経験もなければ、ランニングシューズについての知識も全くなかったので、スポーツ用品店に行く前にネットでどういった靴を買うべきなのか事前に調べていました。
後にこの努力が無駄になることも知らずに・・・(笑)
私なりに調べて良さそうだと思ったシューズが以下の3つです。
どれもこれからジョギングを始める初心者にピッタリそうでした。
あとはサイズを調べるだけ・・・と意気揚々とスポーツ用品店に向かった私ですが・・・
思考停止に陥ったスポーツ用品店
スポーツ用品店に着いた私は、ランニングシューズが置かれているコーナーに向かいました。
事前に調べておいたシューズを見つけるだけ・・・と思っていたのですが、これが意外と大変でした。
とにかくランニングシューズが大量にあるのです。
店員の方に尋ねても良かったのですが、まだどれにしようかはっきり決めていなかったのと、自分のペースで考えたかったのでそうもせず・・・。
1人でお目当てのシューズを探しますが、結局私が行ったお店では取り扱っていませんでした。
少し残念でしたが、サイズだけでもはっきりさせたかったので試しに似たようなシューズを履いてみます。
しかし、どれを履いてみても足の小指あたりが痛いのです。
いろいろ履いてみましたが、足幅のサイズが2Eのものは全てダメでした。
3Eのものは大丈夫なものもあれば、ダメなものもあり、4Eになると確実に良いのですが4Eなんて1足か2足くらいしかありませんでした!
3Eですら、そんなに種類はありません。
圧倒的に2Eが多かったです。
選べる靴がそんなに多くないことを悟った私は「そんなに自分の足は人より幅広なのか・・・」となんだか悲しくなってしまいました。
周りを見渡すと、適当に気に入ったデザインのシューズを選んでいる人がたくさんいます。
そんな中、自分だけオロオロと途方に暮れていてすっかり意気消沈してしまいました。
そして完全に思考停止してしまった私は、何か手に取るわけでもなく呆然と立ち尽くすという状態に・・・。
もう流石に店員の方に聞いてみようかと店員さんを探しますが、どの店員さんも靴選びの対応に追われていて無理でした。
あぁ・・・やっぱり決められない・・・今日はもう帰ろうと思っていると、あるお客さんが目に留まりました。
ランニングシューズの選び方はとにかく履いてみること!
その人も私と同じようにランニングシューズを買いに来たようで、店員さんに靴選びを手伝ってもらっていました。
足のサイズを計ってもらったり、不思議な機械のようなものに立ったりしていて、あれならすぐにピッタリの靴が見つかるんだろうと思いました。
しかし様子を見ていると、店員さんが「これはどうですか?」と靴を持ってきては「ちょっと履き心地が・・・」となって、また店員さんが別の靴を探して持ってくるの繰り返しなのです。
私がさっきやっていたことと全く同じでした。
それを見て私は、不思議な機械に立ってみても、店員さんに聞いてみても、結局は自分でいろいろ履いてみないと、どの靴があっているかは分からないということに気づき落ち着きを取り戻しました。
ならばとにかくなんでも履いてみるしかない、とデザインなんて気にせずにいろいろ履いていたらやっと自分にピッタリのシューズを見つけることができました。
それがこの「アシックス GEL-UNIFIRE 」です。
デザインは全く考慮せずに決めましたが、これはこれで面白いなと思いました。
やっぱり一番は履き心地で決めるべきですし、普段自分が絶対選ばないようなデザインの靴になるのは何かの縁だと思うと逆に楽しいです。
初めてのランニングシューズで走ってみて
購入した後早速3キロ程走ってみましたが、走りやすいです。
とにかく軽い!
これからランニングシューズを購入予定の方は是非店頭等で履いてみてください。
まとめ
膨大なランニングシューズの中から、自分に合ったものを見つけることは大変ですが、結局履いてみるしかありません。
履いて、少し歩いて、また違う靴を履いて・・・を繰り返していたら時間はかかりますが必ず自分にピッタリの靴を見つけることができます。
店員さんに尋ねてみても、不思議な機械にのってみても、結局は履いてみないと分かりません。
知識とかデザインとかではなく”とにかく履く”こと!
これが一番の近道です。
それでは、今回はこのへんで!

