コロナストレス、コロナ疲れの人へ:まずテレビをやめましょう

シェアする

「コロナ!コロナ!」と騒がれている世の中。

嫌でもコロナの話題が耳に入ってくるので、せめて私はこの話題には触れたくなかったのですが、あまりにもコロナに怯え、疲れてしまっている人をたくさん見るので、いてもたってもいられなくなり記事を書くことにしました。

まず、コロナに怯え、そのことにより疲れてしまっている人へ一言。

そんなだと、感染しますよ。

脅すようで申し訳ないのですが、疲れているということは確実に免疫力が落ちているということなので、当然ウイルスにも感染しやすくなります。

だから疲れている場合ではないんです。こんなときだからこそ。

では、「どうすればコロナに疲れないようにできるのか」なのですが・・・

テレビを見るのをやめましょう。

テレビを見ても怖くなるだけ

私はテレビは全然見ないのですが、ネットのニュースを見てみたり、周りの人の話を聞いていると、相当コロナのことが話題にされているみたいですね。

今この記事を読んでいる人も毎日テレビを見ている人が多いのではないでしょうか。

コロナについてどういう風に話題にされているのかというと、「今日は新たに感染者が何人」だの、「今日は何人コロナが原因で亡くなった」だの、「経済が落ち込んだ」だの、ほぼ100%気が滅入るような内容。

こんなの毎日見ていたら、そりゃ普通の人間なら疲れますよ。

そして、恐怖心を植え付けられて、どんどん怯え萎縮して弱々しくなります。

怯えて免疫力が上がるならテレビを見てビクビクしてても良いですが、実際は逆です。

私の周りにも、毎日テレビを見ている人がいますが、顔を合わせる度にとてもコロナに怯えていて、弱々しくなっています。

こんな気の持ち方だと疲れるだけでなく、すぐにウイルスに負けてしまいます。

とは言うものの、別にコロナに感染したからといって、必ず死んでしまうわけではありません。

報道されないだけで、「感染したけれど大丈夫だった」という人はいっぱいいますよ。(というか、そっちの方が圧倒的に多い)

ただ恐怖心を煽る報道が多いだけです。

こんな恐怖心を植え付けられるテレビなんか、とっとと見るのやめてください。

私はコロナの問題がなくてもテレビを見るのには反対ですが、「テレビを見ないなんて耐えられない!でもコロナ怖い!」という人は、せめてコロナがテレビで話題にされなくなるまで見るのをやめましょう。

そもそも「今日の感染者が何人」だとか知っても何にもならないです。

実際この情報を知ってウイルスから身を守れると思いますか?

ならないでしょう。

怯えてても、怯えてなくても、感染するときは感染するんです。

それで、じゃあ怯えている人と怯えていない人、どちらが感染しにくいかというと絶対「怯えていない人」なんです。

「ストレスが体に悪いと思っていない人は、たとえ大きなストレスを感じたとしても死亡リスクが増加することはない」ことや、「笑いがガン細胞をやっつける」ことのように、「病は気から」と言いますけど、気の持ち方ってけっこう影響力大きいんですよ。

関連記事『ストレスは悪ではない:「ストレスは悪い」と思うことが悪い』

だから気が滅入るテレビは見るのをやめましょう。

不必要に怯えることはやめよう

テレビの見過ぎで恐怖心を植え付けられたからだと思いますが、過剰にマスクやビニール手袋にしがみつく人も見えます。

それもやめましょう。

どんなにマスクや手袋を着用していても、100%防げることはないんです。

防護服とかならまだ分かりませんが、普通のマスクや手袋では完全に防ぐことはできません。

だからこそ、こんなに感染が拡がっているんです。

手袋して外出しても、その手袋を家に持って帰って、もしかしたらその手袋にウイルスが付いていたりして・・・

それってどうなんでしょう?

それよりも大事なのは、べたべた手で鼻や口周りを触らないこと、そしてきちんと手洗いうがいをすることです。

これって別にコロナだからというわけではなく、昔から小学校とかで先生から言われていたように、当たり前のことです。

私は昔ウイルス性結膜炎らしきものに感染したことがあって眼科に行ったのですが、その病気は非常に感染力が強いらしく、私を見るなり看護師の方は大慌て。

みんな怯えているみたいで、遠巻きに私の様子を伺っていました。

「気持ちは分かるけれどそんなに?」と思っていた私ですが、診てくれた院長さんは全然怖がらず、普通に接してくれました。

診察した後、手洗いをきちんとされて、別に普通でした。

怯える看護師さんと、普通の院長さん。

「なんなんだこの差は・・・」と思いました。

この差を生んだのは”知識の差”なんだと思います。

院長さんは、患者の私を触った手で自分の鼻や口を触らないこと、そして診終わった後、きちんと手洗いをすれば感染しないことを知っていたから平然としていたのでしょう。

実際私も院長さんから「あまり手で不必要に目をこすらないこと。」と言われました。

このことに注意していれば、そんなにマスクや手袋にしがみつかなくてもかなり感染を防ぐことができます。

「マスクきらしちゃった!どうしよう!!」となって怖がることの方が気が弱くなっているという点でよっぽど危険です。

「マスクは意味がない」と言っているわけではありません。

ただマスクをするにしても、「普通にしましょう」ということです。

コロナ疲れの人を見て自分まで・・・

自分はテレビ見ないようにしているけれど、コロナ疲れの人を見ていて自分まで疲れてきたという人も少なくないと思います。

看病疲れにも似た状態ですね。

この場合、”そういう人から距離を置く、出会わない”のが一番良いのですが、それもなかなか難しいですよね。

ただこればっかりは、「気を強く持って!」としか言えません。

他人を変えることはできないので。

「気を強く持つ」こと以外になにか出来るとしたら・・・「なるべく自分に集中する」のが効果的かもしれません。

コロナ疲れの人を見て「どうしてこの人はこんなに疲れているんだろう。」と考えても、どうにもならないので、「自分は今どうなのか?」「どういう自分でありたいのか?」ということに意識を集中させるのです。

その問いの答えが「自分はこんなに弱くなりたくない」のであれば、なるべく自分のテンションを上げてくれるものに意識を向けます。

「コロナ怖い・・・」と話しかけてくる人がいても「そうですね」と軽く流しておいて、頭の中では自分の好きなことを考えておきましょう。

決して「私も怖い!」と過剰に同情したり「なんでそんなに怖がってるの!私は考えたくないのに!」と怒ったりしてはいけません。

あくまで、意識をその人に向けないようにするのです。

コロナってなに?くらいでちょうどいい

どれだけコロナのことを考えても、ある意味私たちにはどうすることもできないので、考えるだけ無駄です。

だからもっと意味のあることを考えましょう。

運転をするとき、見ている方に寄っていくのと同じで、私たちは意識を向けているものを引き寄せます。

つまり、コロナのことを意識すればするほど、コロナを引き寄せます。

コロナウイルスのことが心配で、テレビのニュースにしがみつき、その情報によって怯え、免疫力が下がり感染しやすくなるのもこの理由です。

だからといって「コロナのことは考えないようにするぞ!」としてはいけません。

何故なら、「〇〇のことについて考えないようにすればするほど、〇〇のことから意識を逸らせなくなるから」です。

「紫色のバナナのことは考えないでください。」

こう言ったら、逆に紫色のバナナのことばかり頭に浮かんでしまいませんか?(笑)

だから、「コロナのことは考えないようにする」ではなく「自分の好きなこと、楽しいことを考えるようにする」のです。

笑いには免疫力を高める効果があります。

「コロナってなんだっけ?」くらいでちょうどいいです。

話は少しズレるかもしれませんが、私は6年間アトピーに苦しんだものの、いろいろな方法を試し自力で完治させましたが、「アトピーのない人」のように振舞うようにしてから治っていくのが早かったのを覚えています。

その経験からも”意識を逸らす”ってすごく大事だと思っています。

関連記事「アトピーは絶対自力で治せる―6年アトピーと闘った私が完治までに行った全てのこと」

面白いことを考えて、たくさん笑いましょう。

そうすれば、コロナで精神が疲れてしまうことも防げます。

それでは~。


オススメ記事と映画↓

「タイタニックのラストシーンはししゃもがあれば乗り切れた」

「マトリックスは本ししゃもがあればなんてことはなかった」

「幸福とは行動することである:アラン『幸福論』の内容まとめ」

↑アランの『幸福論』の病気に対する考え方を知ると、「なぜ恐怖心を抱くべきではないのか」についてより理解が深まると思います。

「ニュースなんて見たくない―悪いニュースがあなたに与える5つの悪影響」

↑テレビが与える悪影響についてはこちらの記事にまとめています。

テレビを見ることは害でしかありません。テレビを見続けると、考える力が衰え馬鹿になります。馬鹿になりたくないなら、とっとと見るのをやめるべきです。今回はテレビを見るのをやめるべき3つの理由を紹介します。

笑いあり、感動あり、全てが揃った名作です。

「笑い・泣き・親子愛が詰まっている『アイ・アム・サム』名言集」

映画の中で流れるたくさんのビートルズのカバー曲も素敵ですよ。

ツイッターをフォローする
スポンサーリンク

シェアする

フォローする