↓ツイッターでブログの更新通知受け取れます♪
ププッと笑ってしまうものだったり、目から鱗な言葉だったり、いろんな意味で面白い偉人達の名言を集めてみました。
どんな女性にとっても最良の夫というのは、考古学者に決まっています。妻が年をとればとるほど、夫が興味をもってくれるでしょうから。
アガサ・クリスティ(イギリスの推理小説家)
みんなからの忠告に基づいて家を建てると、出来た家はいびつになる。
デンマークのことわざ
「ある程度自分で一貫した考えを持っていないといけない」「八方美人ではいけない」という意味のことわざだと思うのですが、いびつになった家を想像すると面白いです。
禁煙なんて簡単さ。私はもう何千回もやめてきたのだから。
マーク・トウェイン(アメリカの著作家、小説家)
最近の子供たちは暴君だ。両親を否定し、がつがつと食べ、教師にも暴威を振るう。
ソクラテス(古代ギリシアの哲学者)
「最近の子供たち・・・」ってソクラテスが生きていた時代って、紀元前469年頃から紀元前399年ですよ!?
その時代から「最近の子供たちは・・・」と言われていたなんて驚きました。
料理ができるくせにやらない妻よりも忌々しいものがひとつある。それは、料理ができないくせに料理する妻である。
ロバート・フロスト(アメリカの詩人)
本当は料理上手なのに何も作ってくれない人も嫌ですが、料理が下手なのに作ろうとする人も・・・。
って確かに納得ですが、これは名言なのでしょうか?(笑)
ロバート・フロストさんに奥さんはいたのかな?と思って調べてみると、いたみたいです。
ってことは、その奥さんが・・・?
料理ができないのに料理をする人だったらコックカワサキも負けていません。
勇敢な誉れ高い人のなかには、ただ逃げるのが怖かっただけの人もいる。
トーマス・フラー(イギリスの聖職者、歴史家)
逃げるのにも勇気がいることがありますからね。
そう考えると、何が勇敢と言えるのか分からないですね。
社長なんて偉くも何ともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。要するに命令系統をはっきりさせる記号に過ぎない。
本田宗一郎(日本の実業家、本田技研工業の創業者)
「課長、部長と同じだ」は分かるのですが「包丁、盲腸」って、もはやダジャレ?(笑)
初めてこの名言を知ったときは吹き出しました。
そんなダジャレのセンスのある本田宗一郎のもう1つの名言
創業当時、私が「世界的視野に立ってものを考えよう」と言ったら吹き出したやつがいた。
本田宗一郎(日本の実業家、本田技研工業の創業者)
今では世界的レベルの企業ですけどね。
何事も志を高く持つことが大事です。
当時吹き出した人では、ここまでの企業には育てられなかったでしょう。
本は人に貸してはならない。貸せば戻ってこないからだ。私の書斎に残っている本といったら、そうやって人から借りたものばかりだ。
アナトール・フランス(フランスの詩人、小説家)
前半はフムフムと聞いていられるのですが、問題は後半。
ちゃんと返しましょうよ(笑)
もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである。
ジャン・コクトー(フランスの芸術家、詩人、小説家)
「本当に警察猫いないのかな?」と思って調べてみたら、なんといました!
そんな警察猫のなかで有名な猫が、今はもう亡くなっていますがロシアの警察猫ルーシクです。
ルーシクは元々野良の子猫で密漁者の船から魚を探していました。
小さい頃からそうして自力で生きてきたため、犬よりも鼻が利くようになっていたそうです。
そこに目をつけたロシアの検問所で働いていた警察官が、ルーシクを保護し、密漁を摘発する係にルーシクを任命したのです。
押収された魚の一部は、そのままルーシクの餌になっていたとのこと。
ルーシクの活躍は前任の犬よりも素晴らしいものだったらしく、かなりの確率で密漁された魚を見つける為、密漁者からは脅威とされていました。
ある日ルーシクは車に轢かれて死亡します。2歳でした。
ルーシクを轢いたのは密漁の発覚を恐れた密漁者だと噂されていますが、真相は明らかになっていないそうです・・・。
愛は鼻くそみたいなもの。あなたはどうにかしてほじくり出そうとする。でもようやく手に取ると、あなたはその処分に困ってしまう。
メイ・ウエスト(アメリカの女優)
言っている意味は分かるのですが、もっと他に良いたとえはなかったのでしょうか?(笑)
あつーいお風呂に肩までつかっても癒せない、そんな悲しみがこの世にあるとは思えません。
スーザン・グラスペル(アメイリカの作家)
そうなのでしょうか・・・?
今度悲しいことがあったら試してみようかな・・・。
「肩まで」と言及しているところも面白いです。
まとめ
以上、いろんな意味で面白い偉人たちの名言集でした。
いかにも名言!な、格好いい言葉も好きですが、今回のような名言を聞くと偉人たちも、やっぱり普通の人間だったんだな~、と何だか親近感が湧いて、面白かったです。
それでは~。