瞑想の頻度は毎日が理想です

シェアする

みなさん、こんにちは。わらびです。いつも記事をお読みいただきありがとうございます。

瞑想が身体に良さそうなことは分かったけれど、どれくらいの頻度でどれくらいの時間やった方がいいのだろう?と疑問にわくこともあるでしょう。

その答えは、様々な瞑想に関する研究から述べると「毎日」です。

毎日、最低15分。

これが瞑想の理想的な頻度になります。

瞑想を継続すると集中力がつきます

ほかにも、瞑想をすると免疫力が高まり、病気にかかりにくくなることも研究で分かっています。

そして、うつ病も防ぎます。既にうつ病の場合は症状を改善します

慢性の腰痛にかかる可能性を低下させます

老化を防ぎます

瞑想を習慣にしている人とそうでない人を比較すると、瞑想を日課にしている人の方が若く見える傾向が高く、実際に身体年齢も若いことが明らかになっています。

しかし、これらの瞑想によって得られる様々な効果は、一朝一夕で得られるものではなく、あくまでも継続して得られるものなのです。

なので、瞑想は早く取り入れた方がお得です。

毎日15分、呼吸に集中するだけで、たくさんのメリットが得られるようになるのです。

しかも、どこかに通う必要もありませんし、なによりタダで出来るのです。

夜寝る前にやってもいいし、朝早く目が覚めた時にやってもいいし、日光浴をしながらやってもいい。

15分どうしても静かに座ることが出来ない場合は、歩きながらでもいいのです。

実際に歩行禅といって、歩きながら行う瞑想も存在します。

とにかく、瞑想によって得られる効果は素晴らしいので、ゆるゆると自分のやりやすい方法で習慣に取り入れてみてください。

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

↓オススメ関連記事↓

スポンサーリンク

シェアする

フォローする