みなさん、こんにちは。わらびです。いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
さて、成功したい!しかも、なるべく早く!って人は少なくないと思います。
どうすれば早く成功できるのか、その方法は埋蔵金のようにどこかに隠されていて、それを見つけることが最も大変で・・・・。
そんなことはない!早く成功するための手がかりとなる名言があります↓
”偉大な成功には失敗が不可欠である。早く成功したければ、人の二倍失敗することだ。” ブライアン・トレーシー”
これ。
結局これなのです。
まあ、成功することが本当にいいことなのかは置いておいて、「成功」を「正解」に置きかえてもいいと思います。
人は失敗からしか学べません。(悲しいですが)
たまたま上手くいっても、そこからは何も学びはありません。つまり、自分の経験値は上がっていないのです。
けれど、失敗すれば「何が問題だったのか」を考えるから学ぶことができる。だから、知識は増える。
つまり、たくさん失敗した人というのは、たくさん学び、たくさん知識を得た人なのです。
どうすれば失敗してしまうのかが分かっているから、たまたま成功するのではなく、確実に成功することができる。(この確実にってところが最重要ポイント)
なので、紹介した言葉のように、なるべく早く成功するコツは「早く成功したければ、人の二倍失敗すること」。
この言葉に私はさらにつけ加えたいと思います。
「早く成功したければ、なるべく早く人の二倍失敗すること」。
なるべく早く失敗するには、すぐに行動してみることが大事。
頭で考えるより、実際に行動してみた方が、結果はすぐに出るから時間を無駄にしない。
サイコロの投げ方を考えるより、とにかくサイコロをたくさん投げてみる方が、自分の出て欲しい目は出やすい。
だから、早く成功したい人は、なるべく早く失敗しましょう(笑)
失敗は恐れるものではなく、進んで「する」ものなのです。成功のために。正解に辿り着くために。
そう考えると、失敗するのが嬉しくなりますね♪
失敗した→成功に近づいたってなるから・・・、
・・・・・・、
・・・・・・・・・、
って、これも「あ~でもない、こ~でもない」と失敗するとすぐに悩んで立ち止まってしまう私が大きな声で言えることなのか?(爆)(詳しくは「善人の罪」についての記事を読んでみてね・・・・・・。)
●関連記事「真面目な人ほどハマってしまう罠ー「善人の罪」に要注意ーそしてわたしについて・・・」
本当に、実際に失敗すると、その時はこんなに前向きにはなかなか考えるのが難しいですよね。イライラしたり、悲しみでいっぱいになったり・・・。
でも、今までの経験を振り返れば、失敗から学んで成長した出来事は多い、というより、失敗からしか学んでいない様な気もします。
失敗しなかった時は、何も考えないから、ただそれで終わりなんですよね。それに、常に成功するっていうのは、もうその段階はクリアーしているってことだから、そればかりやっていても経験値は上がらない。
RPGゲームでもう自分のレベルは30なのに、レベル1のスライムを倒していても、経験値があまり入らないのと同じ。
自分の経験値を上げるには、今の自分のレベルよりもちょっと上の強い敵と戦わないといけない。
そして、これは現実にも言えること。
自分の経験値を上げるには、新しいことに挑戦し続けなければいけない。
挑戦する間には、ゲームで強い敵と戦って負けてしまうことがあるのと同じように、失敗してしまうことだってある。けれど、現実は失敗することで自分の経験値が上がっているんです。
だから、やっぱり失敗することって良いことなんですよね。ほんとうは。
だからウジウジ頭で「あ~でもない、こ~でもない」って悩んだり、ましてや「自分なんて・・・」と前進することを諦めるより、とにかく行動に移してみることが何よりも大事なんだと思います。
だって、行動しないことには、何も始まらないですから。
再びゲームの話に例えると、多分「あ~でもない、こ~でもない」「自分なんて駄目だ・・・」と言っている状態って、村の中から出ずに敵のことについて考えている状態なんでしょうね。
そう考えるとなんだかマヌケですね。考えるより、村から出て実際に戦ってみる方が早いのに・・・。
サイコロは持っているだけでは駄目なのです。サイコロは振ってみなければなりません。
それに、失敗して落ち込むよりは、失敗を前向きに捉えられるようになった方が、精神的にも楽ですね。
最期までお読みいただきありがとうございました。