合う合わないは当たり前ー無理する必要はないー自然に任せよう

シェアする

みなさん、こんにちは。わらびです。いつも記事をお読みいただきありがとうございます。

真面目で心の優しい人は、だれとでも等しく接さなければならないと思って、自分が本当は嫌だと思っている人ともなんとか仲良くならなければと、悩み苦しむことがあると思います。

けれど、わたしは人間には気が合う人、合わない人がいるのは自然なことであり、無理をして気が合わない人と仲良くしようとする必要はないと思います。

気が合わないというのは、波長が合わないということです。

波長が合わないのに、無理に接しようとすれば、すれ違います。

そして、余計に関係がこじれてしまう恐れがあります。

相手の方から自分に近づいてきている場合は、また話が別になりますが、そうではなくて、自分からわざわざ波長が合わない人と無理に仲良くなろうとするのは、自分で自分の首を絞めるようなものです。

逆に、気が合う人、波長が合う人というのは、お互いが引き寄せ合うように自然に結びつき、何故か不思議と上手くいくものです。

わたしは人間関係でも何でも、自然が一番大切だと思っています。

自然にこの人の近くにいると、居心地が悪いと思うのなら、その感覚を大切にするべきだと思います。

しかし、自分と合わない人を悪い人と判断してはいけません。

それは正しくないからです。

ただ、単純に無理に近づこうとしないこと、自分の感覚を信頼して、自然に任せることです。

「合わない人」がいるのは悪いことではありません。

誰にでも「合う人」「合わない人」がいます。自然なことです。

大切なことは、誰とでも仲良くすることではありません。

大切なことは、あなたが無理をしないことです。

誰とでも仲良く出来ない自分を責めたりしないでください。

ただ、そんな自分と相手を受け入れてください。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする