
TED要点メモ「人生の目的」リック・ウォレン
リック・ウォレンのTEDスピーチ「人生の目的」の要点メモ。
リック・ウォレンのTEDスピーチ「人生の目的」の要点メモ。
学生生活が楽しくない?問題ないよ。学生時代は多くを期待する時代じゃないから。学生時代ではなく、その後のもっと何十年と続いていくだろう膨大な人生に目を向けるんだ。
黒人差別問題。日本に黒人差別はない。しかし、日本にも差別は存在している。ただ、多くの日本人はその差別に気づいていない。何故ならそれが、あまりにも身近すぎるからだ。
映画『イージーライダー』から考えるより良い人生の生き方。
売れる商品や、人気の出る映画やドラマには秘密があります。それは、偶有性があることです。今回はわたしが偶有性という言葉に出会って、考えたこと感じたことをお話します。
「とにかく何にでも感謝する」という絶対感謝は、自己啓発本だけでなく、日月神示にも書いてあります。この記事では日月神示に書かれている文言から、絶対感謝についてまとめています。
自己啓発やスピリチュアルで推奨されている「とにかく感謝する」という行動。何故、積極的に感謝をしなければいけないのでしょうか?この記事では、「とにかく何にでも感謝をする」=「絶対感謝」をする意味を説明しています。
人生が暗くて辛いと感じたら、自分が光になるという方法に氣づいてください。何かに頼ったりすがったりするのではなく、自分が光になるのです。
健康のために運動するより、まずは毎日の食事を見直そう。『これを食べれば医者はいらない』の読書メモです。
毎日の食事が体を健康にも病気にもする。食養について学ぶことができる本『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』の読書メモです。
「ストレス社会」「ストレスは体に悪い」という言葉は、依存ビジネスを成功させるための販促戦略に過ぎません。ストレスを癒すために、どれだけのお金を浪費させられているか考えてみたことはあるでしょうか。
ジェームス・W・ヤング作の本『アイデアのつくり方』からアイデアを創造する方法についてまとめています。
J・ウェブスター作の『あしながおじさん』に登場する名言をまとめています。
大きな家と小さな家、どちらが幸せに暮らせるのでしょうか。大きな家と小さな家の意外な盲点から、幸福について考えます。
任天堂ゲームキューブの名作「ギフトピア」がどんなゲームなのかを紹介します。
”「ありがとう」と言うのは良いことみたいだけど、心の中では「この野郎」と思いつつ、「ありがとう」と言ってもいいのかな?”という疑問を持ったことはありませんか。
悪い予言をする人は潜在意識レベルで、その恐ろしい予言が起こることを祈り始めている。そして、そんな予言者の魂はもはや悪魔に操られている。
日本で言う「占い」は、ふつう西洋占星術のことを指しますが、インド占星術というものもあります。
願望の根底にある欲求が何であるかが理解できねば、その願望が成就したところで何の解決にもなりません。
「時間を奪われた」と感じないようにするには、他人任せにしないこと。自分の人生に責任を持つこと。