内向的なことは悪いこと?内向的な人が秘めている力

シェアする

もるもる君
もるもる君
内向的なことって悪いことなのかな?
わらび君
わらび君
そんなことはないよ!もるもる君!

わらびです。

突然ですがあなたは内向的な性格ですか?

もしそうなら、そんな自分の性格はイマイチなものであり、直した方がいいと思ったことはありますか?

というのも、なんとなく私たちが生きている社会の中には”内向的であることは望ましくない”という暗黙の認識というものがあるように感じられるからです。

そんな良いイメージのない”内向的”ですが、TEDで「内向的な人が秘めている力」というスーザン・ケインの興味深いスピーチがあったので要点を皆さんに紹介します。


<以下要点>

スーザン・ケイン氏は、多くの私たちが思っているのと同じで、社会は「静かで内向的なものは正しくない」と認識しており、そういった内向的な人間に対して、もっと外交的な人間として認められるよう努力することを望んでいると述べています。

全人口の1/3~1/2は内向的な人間であることが分かっていますが、こうした社会の偏向がこれらの内向的な人間たちを生きづらくさせているのです。

こうした内向的な人間が抱える生きづらさは、本人にとって損であることは勿論、コミュニティや世界にとっても損失だとケイン氏は主張します。

外交的な人間は多くの刺激を求めるのに対し、内向的な人間は静かで目立たない環境にいる方がやる気になり、生き生きと能力を発揮できるからです。

みんなが持てる才能を最大限に発揮するためには、その人にあった刺激の中に身を置く必要があります。

それなのに、現代社会はこれらのことを理解していません。

例えば最近の教室は、グループ作業中心になっています。単独作業が向いている科目までもです。

それだけでなく、1人で作業をするのが好きな子は、はみ出し者や問題児とみられます。

教師も理想的な生徒は外交的なものと思っています。

しかしある調査結果によると、内向的な生徒の方が成績が良いことが明らかになっています。

職場も、壁のない開放的なオフィスで孤独とは無縁の空間です。

さらに、リーダーシップが必要な組織からは内向的な人間はいつも除外されます。

けれど、これもある研究によると、内向的なリーダーは外交的なリーダーよりも良い結果を生むことが多いことが明らかになっています。

内向的なリーダーは、積極的なメンバーがアイデアを出して活躍できるようにする一方、外交的なリーダーは、本人も気づかないうちに何でも自分で仕切ることに夢中になり、他の人のアイデアがなかなか活かされないようにしてしまうのです。

実際、歴史上の変革を成し遂げたリーダーである、エレノア・ルーズベルト(婦人運動家)、ローザ・パークス(公民権運動活動家)、ガンジー(インド独立運動の政治指導者)は、自分のことを無口で静かな話し方をする内気な人間だと言っていました。

モーセやイエス、ブッダ、ムハンマドといった偉大な宗教家たちも、1人で孤独に荒野をさすらい、その中で啓示を得たのです。決してグループ作業中に啓示を得たのではありません。

また、ある心理学者の研究によると、極めて創造的な人は、非常に強い内向的な面を持つことが明らかになっています。

こんな風に、内向的であることのメリットがいたるところにあるにもかかわらず、社会は外交的である方が良いものだと思い込み、内向的な人間を除外し、外交的な人間を増やすような教育や環境作りをしています。

集団活動ばかり促進することにはもう1つの問題もあります。

現代心理学によると、グループの中にいると、他の人の意見を無意識にまねるようになってしまうことが分かっています。

グループは、その場の支配的ないし、カリスマ的な人の意見に従いがちなのです。

しかし、優れた話し手であることと、アイデアが優れていることの間に相関性は全くありません。

つまり、優れた話し手の意見に従って、いい結果が導きだせるかは単なる運でしかないのです。

こんな運任せにするよりは、1人になって集団の力学による歪みを受けずに、自分独自のアイデアを考え出して、それから集まって、ほどよく調整された環境で話し合いをする方がずっと理にかなっているとケイン氏は主張しています。

最期にケイン氏は聴衆に3つの行動を呼びかけます。

一つ目:絶えずグループ作業をするなんて狂ったことはやめましょう。
→職場にも学校にももっとプライバシーと自由と自立が必要。みんなで作業することも大切だが、同じくらい独りで作業をすることも大切。何故独りで作業をすることが大切かというと、そこが深い思考の生まれる場所だから。

二つ目:荒野に行きましょう。
→気を散らすものから離れ、自分の思索にふける時間をもう少し増やしましょう。

三つ目:スーツケースの中身をよく見て、なぜそれを入れたのか考えましょう。
→自分が何を大事にしているのかを知りましょう。そして、内なる自分の才能をもっと世界に発信しましょう。
注:ケイン氏はスピーチの中で、その人が何を一番大切にしているかが分かるものをスーツケースに例えています。ちなみにケイン氏がスーツケースの中に必ずいれていくものは本です。 

<要点終わり>


いかがだったでしょうか。”内向的”であることのイメージが随分と変わりませんでしたか?

ケイン氏がスピーチで述べているように、内向的であるというのは決して悪いことではありません。

内向的な人は、外交的な人が持っていない力を秘めているのです。(もちろん、その逆もあります。)

だから、自分は内向的な人間だからと落ち込んだり、自分を責めたり、ましてや自分を無理矢理変えようとする必要はありません。

内向的な自分を肯定してあげましょう。

今回の内容に興味を持った方は是非ビデオも見てみてください。

「The power of introverts (内向的な人が秘めている力)」←クリックするとYouTubeで視聴できます。

それでは~。

もるもる君
もるもる君
外交的な人と内向的な人、どちらの人も大切だよね
わらび君
わらび君
どちらにとっても活躍しやすい社会であって欲しいね
ツイッターをフォローする
スポンサーリンク

シェアする

フォローする