本場ドイツのジャーマンポテト・・・ブラートカルトッフェルンの作り方・レシピ

シェアする

もるもる君
もるもる君
本格的なジャーマンポテトが食べたい気分・・・
わらび君
わらび君
じゃあ作ってみようよ!

何故だか分からないけれどたまに無性に食べたくなる料理がある・・・。

私にとってその料理の一つがジャーマンポテト

私は外国料理はなるべくその国のままの味付けを楽しみたい派。

それで「本場 ジャーマンポテト 作り方」と検索しても、作ってみると本当にこれが本場の味なのだろうか?というものばかり・・・。

なんというかまだ日本っぽいというか・・・。

中にはレシピを見て、ドイツの人はこんな調味料を使うのだろうか?と疑問に思うものも・・・。

そんな時「それならドイツ語で調べればいいじゃん!」とひらめいたのです!

もるもる君
もるもる君
なるほど~

そもそもドイツにジャーマンポテトはなかった

ドイツ語で調べてみると、なんとそもそもドイツには「ジャーマンポテト」という料理は存在しないことが分かりました。

えっ・・・じゃあ何もかもドイツをイメージした架空の料理だったの?と一瞬ショックを受けそうになりましたが、ちゃんとジャーマンポテトに似ている料理があるのです。

その料理の名は「Bratkartoffeln(ブラートカルトッフェルン)」または「Speckkartoffeln(シュペックカルトッフェルン」

この料理名を検索欄に入力してみると、ドイツ語で作り方がいっぱい出てきました!

わらび君
わらび君
やったね!

本場のレシピは使う材料がとてもシンプル

いろいろな作り方があるものの、一通りレシピを見たら、大体の傾向が分かりました。

定番の使う材料は、

じゃがいも
ベーコン
オリーブオイル

黒コショウ

日本ではジャーマンポテトというとウインナーを使うことが多いけれど、ドイツ語で調べてみると圧倒的にウインナーではなくベーコンを使うレシピが多かったのです。

それもそのはず、「Bratkartoffeln」は「揚げポテト」という意味だし、「Speckkartoffeln」は「ベーコンポテト」という意味。

そして、日本のジャーマンポテトのレシピはよくバターを使用するものが多いけれど、ドイツ語で調べてみるとオリーブオイルだけを使用するものもたくさんありました。

これは好みで選んでよさそうです。

ちなみに私はオリーブオイルだけを使用することにしました。

そして味付けも、基本的には塩と黒コショウだけというとてもシンプルなものばかり。

日本のコンソメとか醤油とか入れるレシピと比べると非常にシンプルです。

作り方も大きく違う

違うのは材料だけではありません。

作り方も日本のものとは大きく違います。

まず、日本のレシピだとほぼ最初に「電子レンジでじゃがいもを柔らかくする」という工程がありますが、私がドイツ語で調べたレシピには一つも電子レンジでじゃがいもを柔らかくしているものはありませんでした。

みんなお湯か、焼きながら蒸す感じで柔らかくしているのです。

そしてこれまた決定的に違うのが、じゃがいもの切り方。

日本のジャーマンポテトは、一口大の乱切りか、くし切りががほとんど。

けれどドイツのレシピでは、じゃがいもは2~3mm程度の輪切りにするものが多いのです。

最初にこの事実を知ったときは「えっ!?」と驚きました。

じゃがいもを輪切りにするなんて、とても珍しい切り方だと思ったからです。

どうしてこの切り方にするのか。

それはじゃがいもの両面を軽く焦げ目がつくまで焼くためです。

オリーブオイルを引いたフライパンに重ならないように、輪切りにしたじゃがいもを並べて両面ともきつね色になるまでじっくり焼くのです。

揚げ焼きにするイメージ。

これは勘の良い人ならピンとくるかもしれませんが、大きな平らなフライパンがないと、輪切りにしたじゃがいもはとても場所を取るのでちょっとずつしか焼くことができないという、とても贅沢な焼き方。

日本のレシピでも、一口大の乱切り、もしくはくし切りにしたじゃがいもを、なるべく触らずに焦げ目がつくまで焼くというものがありますが、こちらは輪切りなので、それよりもカリカリになる部分が多くなります。

そして、カリカリにするのはじゃがいもだけではありません。

ベーコンもカリカリにするのです。

ベーコンの切り方は、細かいみじん切りが定番のようです。

両面ともじっくり焼いたじゃがいも、カリカリになるまでじっくり焼かれたベーコン。

味付けは塩と黒コショウ。

これが本場のジャーマンポテト、Bratkartoffelnの作り方です。

本場の味を食べてみる

実際に作ってみると、じゃがいもを両面きつね色になるまで焼くのにけっこう時間がかかり、輪切りの、しかも柔らかくなったじゃがいもを崩さないようにひっくり返すのが意外と難しく、だいぶ手間取りましたがなんとか出来上がりました。

Bratkartoffeln

使ったのは、じゃがいも・ベーコン・オリーブオイル・塩・黒コショウ・パセリだけのとてもシンプルなジャーマンポテトです。

食べてみて思ったこと・・・。

これは美味しい!

そして、これが私が食べてみたかったジャーマンポテトでした!

一口大の乱切りや、くし切りにしたじゃがいもは、じゃがいもを食べている感がすごく、早い段階で満腹感を感じてしまいがちだけれど、輪切りにしたじゃがいもはパクパクと食べやすい。

どうして輪切りに今までしてこなかったのだろうという疑問すら湧くほどの食べやすさ。

それが両面とも時間をかけて焼いてあるのだから言うことなしです。

そしてみじん切りにしてカリカリに焼いたベーコンは、じゃがいもと一緒に食べやすく、ベーコンの塩気がじゃがいもによく合います。

またバターを使わなかったことで、甘くなり過ぎずビールとの相性は抜群。

食べていて、これはよくできている作り方・レシピだと感心しました。

まとめ

食べ終わって思ったことは、どうして日本のジャーマンポテトは本場の作り方と大きくかけ離れていて、日本流にアレンジ”し過ぎている”のだろうということ。

本場の作り方はとても良くできているから、そのままで充分いいと思うのだけれど・・・。

私は今度からジャーマンポテトを作る時はこの作り方にする!

いやジャーマンポテトではなく、これからは「Bratkartoffeln」を作るのだ!

それでは~。

もるもる君
もるもる君
パクパク食べられちゃう~♪
わらび君
わらび君
おいしいね♪
ツイッターをフォローする
スポンサーリンク

シェアする

フォローする