魚をさばくのは三徳包丁でもいいのか?出刃包丁は必要なのか?

シェアする

もるもる君
もるもる君
三徳包丁しか持ってないけれど・・・
もるもる君
もるもる君
魚をさばきたいなら、やっぱり出刃包丁いるのかなぁ?
わらび君
わらび君
一緒に考えてみよう!

魚をさばきたいけれど、家には三徳包丁しかない・・・。

三徳包丁では、魚をさばくことは無理なのか。それとも三徳包丁でも充分なのか。

そもそも三徳包丁と出刃包丁ってどう違うのか?

今回はこんな疑問について答えていきます。

三徳包丁でも魚をさばくことは出来る

結論から言うと、よほど大型の魚じゃない限り三徳包丁でも魚をさばくことはできます。

”魚をさばく”というと難しく聞こえますが、結局は魚を切れればいいので、大袈裟に言えば切れる包丁であれば、別に出刃包丁でなくても大抵の包丁で出来るのです。

なのですが、「じゃあ、三徳包丁で充分なのね」と言われると、「それは違う」というのが私の意見です。

もるもる君
もるもる君
え~どういうことなの~?

出刃包丁は魚をさばく専用の包丁である

出刃包丁は魚をさばく為に作られている専用の包丁になります。

これに対して三徳包丁は、肉・魚・野菜どれを切るのにも使いやすいように作られた、いわば万能包丁なのです。

「万能ってことは、いいってことでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、やっぱり専用には専用の意味があるのです。

三徳包丁に出刃包丁の持っている良さ全てが備わっていたら、とっくに出刃包丁は世の中から無くなっているはずです。

でも実際はそうではありません。

これには、それなりの意味があるのです。

出刃包丁と三徳包丁の違い

出刃包丁と三徳包丁の違いは何かというと「重さ」「片刃か両刃かの違い」です。

まずは「重さ」について説明します。

出刃包丁は三徳包丁より重さがあります。

なので、三徳包丁を持つ感覚で出刃包丁を持つと「おもっ!」と驚くと思います。

この重さが、魚をさばくうえで重要な役割を果たすのです。

魚は頭や骨など、硬い部分がたくさんあります。

最初は三枚おろしどころか、頭を落とすだけですら硬くて苦戦すると思います。

けれど出刃包丁を使うと、出刃包丁そのものの重みも利用することができるので、こういう硬い頭や骨を切りやすいのです。

これを軽い三徳包丁でやろうとすれば、重さが無い分力で補う必要があるため、けっこう疲れます。

疲れるだけでなく、力づくで切ろうとすることで刃こぼれもしやすくなります。

じゃあ、出刃包丁は刃こぼれしないのかというと、三徳包丁よりはマシですが、やっぱり出刃包丁も刃こぼれすることがあります。

もるもる君
もるもる君
えぇっ!

というのも、硬い頭や骨などを切ることもある出刃包丁は、刃こぼれして当たり前、研いで当たり前という包丁なのです。

だから出刃包丁は定期的にメンテナンスしなければなりません。

けれど、三徳包丁は毎日使うことがあっても、出刃包丁を毎日使うという人は少ないと思います。

そういう意味で、魚をさばく為に使う出刃包丁と普段使いに使う三徳包丁を使いわけることは管理のしやすさにもつながります。

次に「片刃か両刃かの違い」について説明します。

三徳包丁は両刃ですが、出刃包丁は一般的には片刃です。

つまり刃の形状が全然違うのです。

両刃は食材に対してまっすぐ切ることが得意なのに対して、片刃は食材の断面をきれいに仕上げることが得意です。

普通、三枚おろしの過程でも分かるとおり、魚をさばくのに垂直に切るということはほとんどしません。

それよりも魚をさばくときに大事なのは、骨から身を綺麗に切り離すことです。

身がボロボロだと見た目が悪いだけでなく、舌触りもイマイチになってしまいます。

片刃の包丁は、断面を綺麗に仕上げることが得意なだけでなく、その刃の特徴により骨から身を切り離しやすいので、まさに魚をさばくのに適した包丁なのです。

出刃包丁を選ぶときのポイントと注意点

片刃の出刃包丁を購入するにあたって、右利きの方は右利き用、左利きの方は左利き用の包丁を選んでください。

見分け方は、包丁を持った時に持ち手側に刃がついているのが正解です。

↓例えば・・・同じ貝印の出刃包丁ですが、コチラは右利き用、

↓そしてコチラは左利き用になります。

そして包丁には鋼製のものとステンレス製のものがあります。

【鋼製の特徴】
切れ味が抜群
錆びやすい
研ぎやすい

【ステンレス製の特徴】
切れ味は鋼よりは劣る
錆びにくい
鋼よりは研ぎにくい

このような違いがあるので、自分にあった方を選びましょう。

メンテナンスは少々大変でも切れる包丁が欲しいという方は鋼がオススメですし、錆びやすいのはちょっと・・・という方はステンレス製がオススメです。

ちなみに私は鋼製のものを使用しています。

あと出刃包丁を選ぶにあたって重要なのは、刃の大きさです。

さばこうとする魚の大きさにもよりますが、一般的なサイズは150mm~180mmになります。

サイズが大きくなれば大きくなるほど、重量も重くなります。

また魚に対して刃が大きすぎたり、小さすぎたりすると、使いにくくなります。

なので選ぶ際は、「どれくらいの大きさの魚をさばくことが多そうか?」「自分の手の大きさや、腕の力に対して合っているか?」を考えて選びましょう。

ちなみに私は150mmのものを使用しています。

人気売れ筋の出刃包丁

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで人気売れ筋の(2020年7月時点)出刃包丁をまとめました。

魚をさばくならやっぱり出刃包丁

以上の理由から、魚をさばくなら私は出刃包丁を使うことをオススメします。

実際私は出刃包丁を購入する前は、三徳包丁で魚をさばいていましたが、「さばけるのは、さばけるけれど、出刃包丁を使えばもっと綺麗にさばけるのかな?」と思い、出刃包丁を購入しました。

すると三徳包丁より綺麗に仕上がるのは勿論でしたが、何よりさばきやすさに驚きました。

それで思ったんです、「やっぱり専用というからには、それなりにちゃんとした意味があるんだな」と。

なので気になっている人は是非購入して使ってみてください。

魚をさばく機会があるなら持っておいて絶対損はないものだと思います。

それでは~。

もるもる君
もるもる君
やっぱりちゃんと違いがあるんだね~
わらび君
わらび君
使えば納得だよね
ツイッターをフォローする
スポンサーリンク

シェアする

フォローする